【PR】本ブログ記事には広告を含む場合があります。

ドラゴンボールの世界で、最強の敵の一角として君臨する人造人間セル。その「最終形態(完全体)」はいかにして誕生し、なぜあれほどまでに強大な力を持つに至ったのか?
悟空やベジータらZ戦士たちの細胞を組み込まれ、さらに人造人間を吸収することで進化を遂げるという、特異な存在であるセルの秘密に迫ります。
昆虫のような不気味な姿から、洗練された人間に近い姿へと変貌を遂げたデザインの裏側やセルゲームでの激闘、悟飯との最終決戦まで…。
この記事を読めば、セルの強さの秘密や彼がドラゴンボールの歴史に刻んだ深い爪痕のすべてが明らかになるでしょう。
セルの最終形態 (完全体) の誕生経緯や特徴
セルの最終形態、通称「完全体」は、ドクター・ゲロが設計し、彼のコンピュータが長い年月をかけて作り出した人造人間です。
セルは悟空をはじめとする、様々な戦士たちの細胞を組み合わせて作られ、他の人造人間を吸収することで進化するという、特異な能力を持っていました。
完全体への道|17号・18号吸収の重要性
特に重要なのが人造人間17号と18号の吸収です。このふたりを吸収することで、セルは完全体へと進化を遂げました。

外見も大きく変化しそれまでの昆虫のような姿から、より人間に近い洗練されたデザインとなりました。
これはドクター・ゲロが目指した「究極の人造人間」の姿を体現しているといえるでしょう。
完全体を渇望する心
セルは単に、ドクター・ゲロの命令に従うだけの存在ではありませんでした。
セルは完全体になることへの強い執着を持っていました。それは不完全な自分への嫌悪感とより強い存在になりたいという、生物としての本能的な欲求からくるものかもしれません。
第一形態のとき、セルは人間を襲いエネルギーを吸収していました。その行動は焦燥感に駆られているようにも見えます。
セルは早く完全体になりたい、しかしそのためには、人造人間を見つけなければならない、物語の序章、セルの脅威の始まりを暗示というジレンマを抱えていたのでしょう。
第二形態になり17号を吸収したことで、セルは一時的に満足感を得たかもしれません。しかし18号を吸収し、完全体になるまでは、セルの心は満たされなかったはずです。
他の形態との比較表
形態名 | 外見の特徴 | 吸収した人造人間 | 主な技 | デザインコンセプト | ストーリー上の役割 |
セル 第一形態 (幼虫) | 昆虫のサナギのような姿 | なし | エネルギー吸収 | 生物の成長過程を表現、不気味さを演出 | 物語の序章、セルの脅威の始まりを暗示 |
セル 第一形態 | やや昆虫らしさを残しつつ、人型に近づく。尻尾で他の生物のエネルギーを吸収する。 | なし | エネルギー吸収、かめはめ波など | 昆虫と人間の融合、不完全さ、成長途上 | 脅威の拡大、悟空たちの最初の対峙 |
セル 第二形態 | より人間に近いが、まだ粗削りな印象。口が大きく、パワーに特化したような体型。 | 17号 | 多彩な技、パワーアップ | パワー重視、不完全ながらも脅威となる存在感 | 悟空たちの苦戦、完全体への期待感を高める |
セル 最終形態(完全体) | 洗練された人間に近い姿。細身だが、全身に力を秘めている。顔つきも精悍。 | 17号、18号 | かめはめ波、再生能力、瞬間移動、太陽拳など | 究極の人造人間、強さと美しさの融合、完璧な存在 | 強大な敵としての存在感、セルゲームの主催者 |
超パーフェクトセル | 完全体からさらにパワーアップ。全身から金色のオーラを放つ。 | 17号、18号 | 完全体を超えるパワー、超かめはめ波など | サイヤ人を超える力、絶望的な強さ | 悟飯の潜在能力を引き出す、最後の試練 |
セルジュニア | セルが産み出した小型の分身。完全体とほぼ同じ外見と能力を持つ。 | なし | 完全体とほぼ同様 | セルの能力の応用、集団での戦闘 | Z戦士たちを苦しめる、セルゲームの脇役 |
(注:戦闘力は公式な数値がないため、ファンの間での考察に基づく推定値です。)
セルの最終形態 (完全体) の能力と強さ
セルの最終形態は、それまでの形態とは比較にならないほどの戦闘力やスピード、多彩な技を持っています。
これは吸収した人造人間たちの能力だけでなく、悟空やベジータなど、様々な戦士たちの細胞から得た能力が融合した結果といえるでしょう。
主な技と能力|細胞レベルで継承
かめはめ波
悟空の得意技を細胞レベルで完全に習得。威力と速度ともに悟空のものに匹敵、あるいはそれ以上と推測されます。
再生能力
体の一部を失っても核となる部分が残っていれば、何度でも再生可能。この能力はピッコロの細胞によるものと考えられます。

ただし再生にはエネルギーを消耗するため、無限に再生できるわけではありません。
瞬間移動
悟空の細胞による能力で遠く離れた場所に瞬時に移動可能。この能力により、セルは戦闘において戦略的な優位性を得ています。
太陽拳
天津飯の技をコピー。強烈な光を放ち、相手の目をくらませる効果があります。セルはこの技を不意打ちや、相手の動きを封じるために使用しています。
気円斬
クリリンの技をコピー。
補足|元気玉
悟空の細胞により使用可能ですが作中では使用していません。
サイヤ人の特性|瀕死からの復活と強化
上記の能力に加え、セルはサイヤ人の細胞も持っているため、瀕死の状態から復活することで、さらに戦闘力を高める「超サイヤ人」のような特性も持っています。
これは「死の淵から蘇る度に強くなる」というサイヤ人の特性が、セルの細胞レベルで再現されているためと考えられます。
ただし作中で明確に、「サイヤ人の特性による瀕死からのパワーアップ」が適用されたとわかるのは、自爆後の復活時のみです。

作中では悟空やベジータといった強力な戦士たちを相手に、互角以上の戦いを繰り広げました。
特に悟空との戦いでは、お互いの持てる力をすべて出し切る激闘が展開され、その戦闘力の高さが改めて示されました。
セルの最終形態 (完全体) の活躍と名シーン

セルの最終形態がもっとも活躍したのは、やはり「セルゲーム」でしょう。セル自身が主催したこの武道大会は、地球の命運をかけた戦いとなりました。
セルゲームの開催は単なる力比べではありませんでした。セルは地球人たちに、自分の圧倒的な力を見せつけ、恐怖によって支配しようとしていたと考えられます。

武道大会の形式を選んだのは、地球人たちが一番に関心を持ち、そして絶望するであろう方法だったからです。
セルは悟空に仙豆を与えられた際、「なぜだ…?」と困惑していました。これは、セルの予想外の行動だったからです。
セルは、悟空が自分を倒すために全力を尽くすことを期待していたのでしょう。しかし悟空はセルの強さを認め、悟飯に後を託すという別の選択をしました。
悟空が仙豆をセルに与えたのは、悟飯の潜在能力を引き出すため、万全な状態のセルと戦わせる必要があったためです。
悟空との戦闘
悟空との戦闘は互角の戦いのように見えました。しかし悟空は最初からセルを倒すことよりも、悟飯の潜在能力を引き出すことを目的としていたのかもしれません。
セルは悟空の真意に気づかず、自分の力を過信していた可能性があります。
悟空はセルとの戦いで自分がセルに勝てないと悟り、悟飯にすべてを託しました。
悟飯との戦闘
悟飯との戦闘ではセルは当初、優勢でした。しかし悟飯が怒りによって潜在能力を解放すると、形勢は逆転します。
セルは悟飯の力を認めつつも、自分のプライドが許さず最後まで抵抗を試みます。しかし最後は親子かめはめ波によって、完全に消滅させられました。

セルの敗北は、悟飯の成長を促すための重要なターニングポイントとなりました。
セルの全形態一覧と比較

ここでは改めてセルの全形態を比較し、それぞれの特徴を掘り下げていきます。
セル 第一形態 (幼虫)
最初の形態。戦闘能力は低いですが、他の生物からエネルギーを吸収して成長するという、セルの基本的な能力が示されています。
セルの第一形態はかっこいいという書き込みもよく見られます。初期のデザインは独特な魅力があり、その後の形態とは異なる魅力を持っているといえるでしょう。
セル 第一形態
人型に近づきますが、まだ戦闘力は十分ではありません。しかし、尻尾を使ったエネルギー吸収能力は健在で、多くの人間を襲い、力を蓄えていきました。
セル 第二形態
人造人間17号を吸収した形態。パワーは大幅に向上しましたが、完全体には及びません。外見も、まだ粗削りな印象を受けます。
セル 最終形態(完全体)
人造人間17号と18号を吸収し、完成した形態。圧倒的な力と多彩な技を持ち、外見も洗練されています。
超パーフェクトセル|進化とファンの呼称
自爆から復活し、さらにパワーアップした状態。全身から金色のオーラを放ち、その戦闘力は超サイヤ人2の悟飯をも凌駕するほどでした。
一部のファンからは、パーフェクトセルを「第4形態」、自爆からの復活後を「第5形態」と呼ぶ声もありますが、これらは公式な呼称ではありません。
セルの最終形態|考察と裏話

セルに関する興味深い情報をさらに深く掘り下げてご紹介します。
セルの名前は英語の「細胞(Cell)」に由来しています。これは様々な戦士たちの細胞を組み合わせて作られた、という設定を反映しているのです。

当初セルは第二形態で完成する予定だった、という噂も囁かれていますが公式には確認されていません。
担当編集者が「さらに格好良く進化させろ」と指示を出した結果、セルは形態変化を繰り返すことになった、という有名なエピソードがあります。
各種ゲーム作品においてはセルがフリーザや魔人ブウなど、他のキャラクターたちを吸収した「もしも」の形態が登場し、プレイを盛り上げています。
これらの特別な形態はファンの間で様々な議論を呼ぶ、興味深い要素となっています。
「セルマックス」と「セル」の違い
映画『ドラゴンボール超スーパーヒーロー』に登場するセルマックスは、セルの細胞を元に作られた、いわばセルの別の存在のような存在です。
しかしセルの最終形態とは異なり、自我を持たずに暴走する兵器として描かれています。
セルマックスはセルの遺伝情報を基に、レッドリボン軍の残党が作り出した人造人間です。セルのような知性や感情はなく、破壊本能のみで行動します。

セルマックスは、セルの完全体とは別の進化を遂げた存在であり、直接的な関係はありません。
あくまでセルの細胞を利用した、別の存在として捉えるべきでしょう。
「パーフェクトセルマックス」とは?
「パーフェクトセルマックス」という名称も存在します。これは通常は完全体セルや、自爆から復活した超パーフェクトセルを指して使われます。
セルのデザインの変遷
初期の昆虫のようなデザインから、完全体の洗練されたデザインへの変化は、鳥山明先生の意図的なものでした。
初期の不気味さを残しつつ、徐々に人間に近い姿へと変化させることで、セルの成長と進化を表現しています。
パーフェクトセル
セルは自爆によって一度は死んだと思われましたが、核が無事だったため、再生能力とサイヤ人の細胞の特性によって復活を遂げます。
このときのセルは、以前よりもさらにパワーアップし、「パーフェクトセル」と呼ばれる状態になりました。

超パーフェクトセルは全身から金色のオーラを放ち、戦闘力は超サイヤ人2の悟飯をも凌駕するほどでした。
しかしパワーアップしたのは戦闘力だけではありません。超パーフェクトセルは以前にも増して傲慢になり、自分の力を絶対的なものと信じて疑いませんでした。
悟飯との最終決戦では、セルは渾身の力を込めた超かめはめ波を放ちます。しかし悟飯は悟空の魂の導きと仲間たちの助けを得て、さらに強力な親子かめはめ波を放ち、セルを完全に消滅させました。
セルに関するQ&A
Q セルが人造人間を吸収する理由とは
Aセルはドクター・ゲロによって、様々な戦士たちの細胞を組み合わせて作られた人造人間です。しかしそれだけでは完全な存在にはなれませんでした。
人造人間17号と18号を吸収することで、セルの細胞は活性化し完全体へと進化することができたのです。
Q セルの再生能力には限界がある?
Aセルの再生能力は核となる部分が残っていれば、何度でも再生可能です。しかし再生にはエネルギーを消耗するため、無限に再生できるわけではありません。
また核が破壊されてしまえば、再生することはできません。
Q セルとフリーザはどちらが強い?
A これはファンの間でもよく議論されるテーマです。
単純な戦闘力だけを比較すれば、パーフェクトセルの方がフリーザよりも強いと考えられます。しかしフリーザは宇宙の帝王としての経験や、狡猾さを持っています。

どちらが強いかは一概には言えませんが、一般的にはパーフェクトセルの方が戦闘力は上とされています。
Q セルマックスはセルの生まれ変わり?
A: セルマックスは、映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』に登場するキャラクターで、セルの細胞を元に作られた存在です.
しかしセルの生まれ変わりではありません。セルマックスは自我を持たず、破壊本能のみで行動する兵器です。
セル最終形態|圧倒的な力と存在感【まとめ】

完全体セルはその圧倒的な力とカリスマ性で、ドラゴンボールの歴史に強烈なインパクトを残しました。
ドクター・ゲロの野望が生み出した「究極の人造人間」は、Z戦士たちを極限まで追い詰め、物語に深いドラマと緊張感をもたらしました。
セルゲームでの激闘は、悟空から悟飯へと受け継がれる次世代の台頭を象徴する出来事であり、ドラゴンボールの物語における重要なターニングポイントとなりました。
セルの存在は単なる敵役にとどまりません。その誕生の経緯や進化の過程、そして最期まで多くの謎と魅力を秘めています。
この記事を通じてセルの奥深さを再発見し、ドラゴンボールの世界をより一層楽しんでいただけたなら幸いです。
ドラゴンボール 最終形態 関連記事
≫ フリーザ最終形態は黒だった!その戦闘力とは?ブラックフリーザを徹底解剖
≫ 魔人ブウ最終形態「純粋」が最強な理由|悟空との死闘から徹底考察【衝撃】
≫ 【検証】コルド大王の最終形態|強さと弱点、そして息子たちとの関係を解説
≫ 大神官の最終形態は?ファン熱狂の徹底考察【ドラゴンボール超】
≫ 悟空の最終形態はどれ?最強議論に終止符!全形態徹底解剖【ドラゴンボール】
≫ ベジータ最終形態【決定版】最強はコレだ!全形態徹底解剖|ドラゴンボール