【PR】本ブログ記事には広告を含む場合があります。

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編で、炭治郎たちの前に立ちはだかった強敵、半天狗。その半天狗が追い詰められた時に見せた最終形態、憎珀天(ぞうはくてん)。
「あの姿、本当に衝撃的だった…」
「一体どんな能力なんだ…?」
「声優さん、めっちゃ豪華じゃなかった!?」
そう思った人も多いんじゃないでしょうか? この記事では、半天狗の最終形態「憎珀天」について、
- 一体どんな鬼なのか?
- どんな能力を持っているのか?
- 弱点はないの? 倒せるの?
- 声優は誰がやってるの?
- 過去に何かあったりするの?
などなど、気になるアレコレを徹底的に解説していきます。この記事を読めば、憎珀天について丸わかり!鬼滅の刃の世界をもっと深く楽しめますよ。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
この記事でわかること
- 憎珀天の基本情報 (外見、能力、半天狗との関係)
- 憎珀天の強さと弱点、倒し方
- 憎珀天の声優情報
- 憎珀天の登場シーン
- 憎珀天の過去、最期に関する考察
- 鬼滅の刃、コミックシーモアで無料!
- 「鬼滅の刃」がコミックシーモアで今なら無料で試し読みできる!あの名シーンをもう一度。
鬼滅の刃の世界を体験!
半天狗と最終形態「憎珀天」基本情報
~7/21 19:00より出現~
— モンスターストライク公式(モンスト) (@monst_mixi) July 20, 2023
上弦の肆・半天狗の分身 憎珀天https://t.co/rtC3hzwpL7#モンスト #鬼滅の刃 pic.twitter.com/5WAo21ieUR
まずは憎珀天がどんな鬼なのか、基本的な情報から見ていきましょう。
憎珀天とは?半天狗との関係
憎珀天は鬼滅の刃に登場する鬼のひとり、半天狗の最終形態です。
半天狗は分裂する能力を持つ鬼で、喜怒哀楽の感情を別々の分身鬼として作り出せます。
- 喜の鬼:積怒(せきど)
- 怒の鬼:可楽(からく)
- 哀の鬼:空喜(うろぎ)
- 楽の鬼:哀絶(あいぜつ)
普段はこの4体の分身鬼と半天狗本体が別々に行動しています。しかし追い詰められると、この4体の感情鬼を合体させ、より強力な鬼を生み出すのが憎珀天なんです。
つまり、

半天狗 (本体) + 喜怒哀楽の分身鬼 (4体) = 憎珀天 (最終形態) ってことですね!
憎珀天は、アニメ「刀鍛冶の里編」の第6話で初めて登場しました。漫画では、刀鍛冶の里編 (単行本13巻) に登場します。
ちなみに、「憎珀天」ってちょっと難しい漢字ですよね。読み方は 「ぞうはくてん」 です。
憎珀天の外見と姿|イケメン?
憎珀天は、合体しただけあって、半天狗や分身鬼たちとは見た目がガラッと変わります。
■体格
筋肉質でかなりゴツくなります。身長も高くなった印象。
■顔
顔つきも精悍になり、もしかしたらイケメンになった?と感じる人もいるみたいです。
■服装
白い和服のようなものを着ていて、少し神秘的な雰囲気も漂っています。
■角
額には2本の角が生えています。これがまた威圧感を増してるんですよね。
半天狗から比べると、かなり人型に近い姿になります。分身鬼たちのときのような、ちょっとコミカルな雰囲気はまったくなくなり、威圧感と不気味さが前面に出ています。
「え、これが本当に半天狗…?」って初めて見たときは、本当に驚きましたよ!
憎珀天の能力と強さ|喜怒哀楽の感情と分身

憎珀天は見た目だけでなく、能力も格段にパワーアップしています。
基本能力|喜怒哀楽を操る?
憎珀天の基本能力は、もちろん半天狗の分裂能力を受け継いでいます。さらに分身鬼たちの能力もすべて使える、まさに全部盛り状態。
- 積怒の雷…雷を操る攻撃
- 可楽の風…うちわで強力な突風を起こす攻撃
- 空喜の飛行能力…空を自由に飛び回る能力
- 哀絶の槍…鋭利な槍による攻撃
これらを同時に、しかもパワーアップした状態で繰り出してくるんですから、それはもう強いに決まってますよ。

特に注目すべきは、木の竜を操る能力。
背中から木の竜を生やし、雷をまとわせて攻撃してくるのですが、これが本当にえげつない威力なんです…。広範囲に雷を落としたり、竜の頭で噛み砕いたり、もうやりたい放題。
まさに最終形態の名に恥じない、圧倒的な能力といえるでしょう。
作中での強さ描写|分身との連携
憎珀天の強さは、作中でもしっかり描かれています。炭治郎、禰豆子、玄弥、そして柱である蜜璃4人がかりで戦っても、なかなか倒せないのですから。
特に厄介なのが、分身との連携です。憎珀天は自らも、強力な攻撃を繰り出しながら分裂した分身を別々に操って、四方八方から攻撃してくるんです。

まるで複数人で連携して戦っているみたいで、本当に隙がないんですよね。
蜜璃でさえ、「なんてこと… 私ひとりでは…!!」って言うほど、憎珀天の強さは圧倒的でした。
上弦の鬼って本当にヤバイと改めて思いました。
憎珀天の弱点と倒し方|誰が最後を?

あんなに強い憎珀天ですが弱点はないのでしょうか? どうすれば倒せるのでしょうか?
弱点と克服の難しさ
鬼の弱点といえば、次の物や部分が挙げられますよね。
- 日光
- 頸 (首)
- 鬼殺隊の日輪刀
憎珀天も鬼なので、当然これらの弱点は持っています。…が! 憎珀天、そう簡単には倒せません。なぜなら憎珀天は、本体である半天狗が別に潜んでいるからです。

憎珀天自身を倒しても本体の半天狗を倒さない限り、何度でも再生してしまうのです!
しかも本体の半天狗は、とても小さくて潜んでいるため、なかなか見つけられない…。
まさにタチが悪いとはこういうことですよね。弱点はあるけど、それを突くのがめちゃくちゃ難しい。それが憎珀天の厄介なところなのです。
憎珀天を倒した人物と決定的な一撃
じゃあ、どうやって憎珀天を倒したのか?気になるところ。憎珀天を倒したのは竈門炭治郎です。
あなたは「…え?炭治郎!?」って思ったかもしれませんね。さっきもいったように、蜜璃でさえ苦戦するほどの強さだったんですから。

たしかに憎珀天はめちゃくちゃ強かったです。でも炭治郎は諦めなかった。
仲間の助けも借りながら、粘り強く憎珀天に立ち向かいました。
そしてついに本体の半天狗を見つけ出し、日輪刀で頸を斬ることに成功しました。
決定的な一撃は、もちろん日輪刀による頸攻撃です。炭治郎は渾身の力を込めて、半天狗の頸を斬り落としました。あのシーンは本当に興奮しましたね。炭治郎ごいす。
- 迫力の戦闘シーンを再び!
- 炭治郎たちを圧倒した憎珀天。あの激闘をコミックシーモアで無料でもう一度見てみませんか?
今すぐ無料で!
憎珀天の声優情報|声優は誰?
憎珀天の声優を担当したのは、超豪華な山寺宏一さんです。
山寺宏一さんといえば、
- 「新世紀エヴァンゲリオン」の加持リョウジ
- 「カウボーイビバップ」のスパイク・スピーゲル
- 「ルパン三世」の銭形警部 (3代目)
などなど、数えきれないほどの代表作を持つ、超ベテラン声優さんです。
洋画の吹き替えも多くやられていて、
- トム・クルーズ
- ブラッド・ピット
- ジム・キャリー
など、超大物俳優の声を担当されています。
まさにレジェンド声優といっても過言ではありません。そんな山寺さんが、なぜ憎珀天役に?と思いますよね。
制作側の意図は正確にはわかりませんが、
- ラスボス感
- 威圧感
- 狂気
みたいなものを表現できる声優さんとして、山寺さんが選ばれたのではないかなと個人的には思っています。
声優の演技に対する評価|ハマり役?
山寺さんの憎珀天の演技は、ハマっているの一言。
- 低く太い声で、憎珀天の威圧感を最大限に引き出している
- 狂気じみた笑い声やセリフが、マジでゾクゾクする
- かと思えば、冷静沈着なセリフもあって、知略家な一面も表現している
もう、本当に完璧な演技です。
SNSでも、次のような絶賛の声が多数上がっています。
「山寺さんの憎珀天、マジでハマり役」
「山寺さんの演技、鳥肌立った!」
「憎珀天の声、山寺さん以外考えられない」
山寺さんの演技のおかげで、憎珀天のキャラクターがさらに深みを増したといっても過言ではありません。
憎珀天の登場シーンまとめ

憎珀天が登場するシーンをまとめてみました。
アニメでの登場シーン
憎珀天が初登場したのは、鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第6話 「鬼舞辻無惨を倒すために」です。
AmazonプライムビデオやNetflixなど、様々な動画配信サービスで視聴できます。
漫画での登場シーン
漫画での初登場は、「鬼滅の刃 単行本 13巻 第百十話」です。漫画でじっくり読みたい方は、ぜひ単行本をチェックしてみてください。
憎珀天の過去と最後|悲しい過去?若い頃は?

憎珀天 (というか半天狗) って、過去に何かあったんでしょうか?最後にどうなったのかも気になりますよね。
憎珀天の名前の由来考察と人物像
「憎珀天」という名前、ちょっと珍しいですよね。
- 憎: 憎む、恨む
- 珀: 琥珀 (コハク。宝石の一種)
- 天: 天
漢字の意味を組み合わせて考えると、「憎しみに凝り固まった、天上の存在」みたいなイメージでしょうか? (あくまで個人的な解釈ですが…)
名前のとおり、憎珀天は非常に冷酷で残虐な性格をしています。人間をまったく人間と思っておらず、平気で踏みつけにしたり、命を奪ったりします。
知略家な一面もあって言葉巧みに人を騙したり、陥れたりすることも得意です。まさに悪役という感じです。
半天狗の悲しい過去と憎珀天の関係
半天狗には、悲しい過去があるといわれています。
人間だった頃の半天狗は、非常に貧しい暮らしをしていて、盗みを働いて生きていました。そして盗みを働いた罪で捕まり、腕を切り落とされた過去があるのです。
自業自得とはいえ、少しかわいそうな気もします。この過去の出来事が、半天狗の性格を大きく歪ませた原因のひとつと考えられます。
「自分は被害者だ!」
「世の中が悪いんだ!」
「人間はみんな憎むべき存在だ!」
みたいな歪んだ感情が、憎珀天の冷酷さ、残虐性につながっているのかもしれません。とはいえ、過去が悲惨だったからといって、やったことが許されるわけではありませんが…。
憎珀天の最後|どのようにして?
憎珀天 (半天狗) は刀鍛冶の里編で、炭治郎に本体を倒されて消滅しました。最後は、次のようなことを言いながら消えていきました。
「私は何も悪くない…」
「全部、世の中が悪いんだ…」
最後まで自分の過ちを認めずに責任転嫁するあたりは、まさにダメ鬼です。
半天狗の若い頃 (人間時代) の姿 (推測、考察)
半天狗の若い頃 (人間時代) の姿は、作中ではっきりとは描かれていません。ただ回想シーンなどで、痩せ細った老人のような姿で描かれていることが多いです。
若い頃から老け顔だったのか、それとも鬼になってから姿が変わったのか…?想像が膨らみますね!
もしかしたら、若い頃は少しくらいまともな人間だったのかもしれません。

いや、でもやっぱり根っこは変わってなかったのかな?
憎珀天は最強の敵だったのか?そして半天狗

半天狗の最終形態「憎珀天」について徹底解説しました。
あらためてまとめると、次のような感じです。
- 憎珀天は、半天狗が感情鬼を合体させた最終形態
- 分身鬼の能力全部盛りで、めっちゃくちゃ強い
- 弱点はあるけど、本体を見つけないと倒せない厄介な鬼
- 声優はレジェンド山寺宏一さん。神演技!
- 過去には悲しい出来事もあったけど、やったことは許されない。
憎珀天は、刀鍛冶の里編で炭治郎たちを本当に苦しめた、最強クラスの敵でした。
その圧倒的な強さ、そして悲しい過去 (?) 、そして何より山寺さんの神演技のおかげで、非常に印象に残った鬼だったのではないでしょうか。
あなたは憎珀天についてどう思いましたか? それでは最後まで見ていただき、ありがとうございました。
『鬼滅の刃』を無料で読むならコミックシーモア
鬼滅の刃の世界をもっと深く知りたいアナタへ。コミックシーモアでは、『鬼滅の刃』の無料試し読みをたっぷりご用意しています。
無料で気軽に読めるから、
- 続きが気になって仕方ない! そんなときにピッタリ。
- アニメしか見ていない方も、原作漫画の魅力を発見できる。
- 懐かしいあのシーンをもう一度読み返したい!
『鬼滅の刃』の世界を心ゆくまで堪能するなら、コミックシーモアがおすすめです。鬼滅の刃をはじめ、話題の新作から不朽の名作まで、豊富なジャンルの漫画を無料試し読みできます。
人気漫画を今すぐ無料で
鬼滅の刃の関連記事
≫ 玉壺の深淵なる魅力|最終形態から過去、読者の反応までを解説【鬼滅の刃】